カード決済端末を徹底比較!
カード決済端末を比較するメリット

カード決済端末は決済代行会社の数だけ種類があります。
決済代行会社は10社以上あり、端末も様々あります。
もちろん、デザインの事もありますが、やはり決済手数料を気にしている方も多いようです。
最近は各社キャンペーンで、カード決済端末は無料で提供しているところも多いようです。
しかし、決済手数料はしっかりと徴収しています。
私たちは、これら決済手数料の安いところをしっかりと比較して、選ぶ必要があります。
また、将来性の事もあります。
現在、Suicaなどの交通系電子マネーに対応している端末も増えてきました。
確かに私たちの身の回りでも、交通系電子マネーを決済で使用する事ができれば、かなり便利なのではないのでしょうか。
この様な観点から端末を選ぶと、失敗しにくいと言われています。
また、大手の会社も安心する事ができる大きな要因ですね。
カード決済代行会社には小さな会社もありますが、小さければ小さいほど、決済手数料が高いという傾向もあるようなので注意が必要です。
それでは、特に人気のカード決済端末を出している3社を紹介します。
カード決済端末で人気の3社
AirPay(エアペイ)

リクルートが運営している決済代行サービスです。
決済手数料はVISA、Master、AMERICAN EXPRESS、交通系電子マネー(SuicaやPasmoなど)は3.24%
JCB、Diners、Discover、アップルペイは3.74%
交通系電子マネーに対応しています。
入金は月3から6回で、振込手数料はかかりません。
決済端末料金はキャンペーン中は無料です。
対応スマホはiPhone,iPadです。
AirPay(エアペイ)公式サイト
Square(スクエア)

アメリカ系の会社です。
決済手数料はVISA、Master、AMERICAN EXPRESS、Diners、Discoverは3.25%
JCBは3.95%
交通系電子マネーには対応していません。
入金は最短翌日で、振込手数料はかかりません。
決済端末料金は4,980円です。
対応スマホはiPhone,iPad,Androidです。
Square(スクエア)公式サイト
楽天ペイ

楽天が運営しているサービスです。
決済手数料はVISA、Master、AMERICAN EXPRESS、楽天カードは3.24%
JCB、Diners、Discoverは3.74%
交通系電子マネーは2017年夏から対応予定だそうです。
入金は最短翌日で、振込手数料は1回につき210円です。
決済端末料金はキャンペーン中は無料です。
対応スマホはiPhone,iPad,Androidです。
楽天ペイ公式サイト